こんにちは、あごながおじさんです。
僕はAmazonで頻繁に買い物をします。しかし、平日不在のときが多いため、Amazonの品物を運ぶヤマト運輸の不在票がポストに入っていることが多いです。
以前であればその度にドライバーか自動音声通話に電話をして再配達の依頼をしなければならなかったのですが、「ヤマト運輸」ではLINEで再配達の依頼ができるようになりました!メールだとなかなか見ないけど、LINEだと頻繁に開くという時代に合ったサービスを提供してくれるようになりました。
ものすごく便利なので、ヤマト運輸のLINEでできることをみなさんに紹介したいと思います。
宅急便お届けのお知らせが届く
今まで届け日はメールで確認するか、ホームページにアクセスして伝票番号を入力して確認しなければなりませんでした。
LINEなら一目で確認できる!

まず、画面右下の「アカウント連携をして荷物の通知を受け取る」を押して、クロネコIDとLINEのIDを連携させてください。そうすることで荷物のお届け日の通知を受け取ることができます。

受取日時の確認・変更が簡単にできる
受取日時を変更したいことって結構ありますよね。でも従来だといちいちホームページにアクセスして変更しなきゃいけなかったりして、面倒くさくてわざわざ不在票を入れてもらったりしたこともありました。
ドライバーさん、ごめんなさい
でもLINEなら手軽に受取日時の確認・変更が行えます。

画像にある「荷物問い合わせ・受取日時の変更はこちらから」を押すと、
ご用件をどうぞ。「いつ届く?」「日時変更」などと話しかけてみてください。と出てきます。
こんな感じで会話できます。

再配達の依頼をする
不在票がポストに入っていたときに、簡単に再配達を依頼することができます。

まずは、画面左下の「再配達依頼」を押します。

あとは指示に従って、希望の日時を選択するのみです。


こんな感じでめちゃくちゃ簡単に再配達依頼をすることができます!
まとめ
いかがでしたでしょうか?ここで紹介したサービス以外にも簡単に送り状を作成できたり、便利な機能が他にもあります。
宅急便を利用するほとんどの人がLINEを使っていると思います。LINEであれば、手軽に日時の確認や変更をできるので、ドライバーさんの負担も減ると思います。これを考えた、ヤマト運輸とLINEは凄すぎます。こうやって、大きな会社同士が共同で新しいものやサービスを開発してくれると私たちの暮らしもより豊かになりそうですね。
Adios!!
コメントを残す