テンションMAXのあごながおじさんです。
なんでテンション高いかって??
自慢の健康グッズをお披露目できるからだ!
今日はあごながおじさんの自宅にある筋トレやストレッチが捗る健康グッズを写真付きで紹介します。それでは早速紹介します!!
Contents
筋肉大辞典
最初はコイツしかない。正しい方向へと導いてくれる「筋肉まるわかり大辞典」だ。筋トレはひたすらやっていればいいと思っていたけど、筋肉大辞典を読んで心改めた。でも
筋肉って奥が深すぎて怖い・・・。
僕のような筋肉初心者であればこの一冊で十分だ。
すべてのトレーニーに送る筋肉バイブルである。
プッシュアップバー
胸や腕の筋肉をつけるために腕立てをやっていたが、物足りなくなり購入。負荷をかけることができるので自重でやるよりきついよ。これでも物足りなくなったのでジムに行ってベンチプレスをすることにした。程よい筋肉でいいのであればプッシュアップバーがおすすめである。
腹筋ローラー
僕はコロコロローラーと呼んでいるが腹筋がちぎれるぐらいきつい。きつすぎるので初心者は膝をついてやってもよい。腹筋以外にも三角筋(肩)にくる。これ1つで腹筋バキバキだ。僕の目指す先は、
英語ペラペラ腹筋バキバキ
だ。理由はかっこいいから。
SIXPAD
サッカーのクリロナことクリスティアーノ・ロナウドがモデルとして使っている写真を見たことがあるだろうか?全然効かないだろうと思っていたんだけどなめてると、
腹筋つるよ
腹筋わりとあるあごながおじさんでも腹筋つりそうになるから気をつけろ!!
ダンベル

トレーニーの基本は右手にダンベルを左手にダンベルをだ。ダンベルを使って何をやるかって?ダンベルを使って、胸・背中・下半身なんでも鍛えられるよ!僕は昔、キャリーバックにダンベルとか重りを入れてスクワットをしていた。キャリーバックが壊れたよ・・・。
ステップ台
ジャンプのトレーニングもできるし、上り下りを繰り返すことで自宅で効率よく運動をすることができる。運動不足の女性に人気で母にプレゼントであげたのだが倉庫に保管されている。プレゼントは相手の要望を聞いてからあげるべきだと学んだ。
チューブ
これ何に使うの?誰か教えてくれよ。とりあえず引っ張って肩甲骨を伸ばしたり、足首のストレッチに使っている。チューブを使っているとカラダがほぐれ、怪我をしにくくなる気がする。
グリッドフォームローラー
僕の肩こりや腰痛を解消してくれる必須アイテムだ。
ストレッチポール
長いからこの上に乗っかって肩甲骨の体操をしたりできる。まあ、正直グリッドフォームローラーかストレッチポール一家にどちらか1つあればいいよね。
ストレッチボード
ふくらはぎがめちゃくちゃ伸びるぞ。足首ガチガチのあごながおじさんには必須なアイテムだ。自分のカラダの硬さに応じて角度を調整することができる。最近見失っていたと思っていたら、弟にパクられていた。
野球ボール
投げるために使うのではなく、お尻に押し当てて固まった臀部の筋肉をほぐす。僕がシアトルマリナーズでインターンをしていた時にマリナーズ所属の岩隈選手からサインをもらったボールなのだが、お尻に押し当てすぎてサインが消えてしまった。あごながおじさんのお尻に岩隈のサインが刻まれている。野球ファンのみなさん、ごめんなさい。
足つぼ
足つぼってまじで気持ちいい。最初は痛いけど、なれてくると気持ちいいよね。ゴルフボールでも代用可。
ロードバイク
なんでこんなのが家にあるかって?
パクられるからだよ
まじでバイクってパクられるよね。鍵してても平気でもってかれるよね。休日はこれを使って遠出する。でもかなり高価で丈夫な鍵をつけておかないとコンビニに止めた時にパクられる。
サプリメント
筋トレするとサプリメントにはまっちゃうよね。
プロテインスナック
おやつもプロテインだよね。アメリカってサプリメントに関する研究・開発に莫大な金をかけてて、日本の何十倍もさきに行っている気がする。
プロテイン飯
最近プロテインの摂取量を減らしている。
飯でプロテインを十分摂れるから
よろしく。
Body Make Seat Athlete Style
姿勢を大切に。


Back Joy
直訳すると背中の喜び。実際に背中が喜んでるかどうかはわからない。Styleより矯正力はないけど持ち運びに便利だよ。
まとめ
あごながおじさんは筋トレやストレッチマニアだった。
Adios!!
コメントを残す