ボディメイクシートスタイルシリーズは、正しい姿勢を維持するための姿勢ケアシートです。
スタイルやスタイルアスリートをはじめとする商品は、床置きで使用することも可能ですが、椅子の上で使用することが推奨されています。
それに対してスタイルドクターチェアは、床に置いて使用するスタイルシリーズ唯一の座椅子です。これから、スタイルドクターチェアの特徴や口コミを紹介します。
Contents
スタイルドクターチェアの特徴・効果は?
スタイルドクターチェアは、フローリングや畳の上に置いて使用できます。ドクターチェアというネーミングは、「かかりつけ医の手に支えられているような感覚」からきているそうです。
また、腰部分のサポートだけではなく座面に負担がかからないような構造となっており、お尻への負担が最大約30%軽減されます。
スタイルドクターチェアに座ることで期待できる効果は、姿勢が良くなることで肩周りの緊張がほぐれ肩こりが改善したり、腰への負担軽減による腰痛の防止・改善です。
スタイルとのちがいは?
![]() MTG(エムティージー) Body Make Seat Style(ボディメイクシート スタイル) BS-ST1917F-DR ディープレッド ![]() |
![]() MTG 骨盤サポートチェア Style Dr.CHAIR(スタイルドクターチェア) レッド 【メーカー純正品 [1年保証]】 ![]() |
Style(スタイル) | Style Dr.CHAIR(スタイルドクターチェア) |
7,800円(税抜) | 33,800円(税抜) |
約W420×D390×H330 | 約W590×D560×H510 |
約1.6kg | 約2.9kg |
|
|
形状から全く違います。スタイルドクターチェアは、商品自体が椅子・ソファになっています。また、価格もスタイルに比べ4倍以上高いです。
【レビュー】スタイルドクターチェアに座った感想
僕はスタイルとスタイルアスリートを使っているので、それを踏まえた上でスタイルドクターチェアの優れている点をレビューしたいと思います。
- 背筋がスッと伸び、座っているのが楽
- 脚は伸ばしても引いてもOK
- 立ち上がりやすい設計
- 軽くて持ち運びが楽
背筋がスッと伸び、座っているのが楽

座ってみた感想は、姿勢矯正サポートの効果を感じられることはもちろんですが、座っているのが本当に楽です。
スタイルの場合、座面が硬いこともあり座っているとだんだんお尻が疲れてきてしまいます。それに対してスタイルドクターチェアの場合、座面の硬さも程よく、更に腰がフィットするのでほとんど疲れを感じませんでした
とにかく座り心地が良く、形状的にもお尻が前滑りすることがないため、姿勢が悪くなって背中が丸まってくる心配がありません。
脚は伸ばしても引いてもOK
スタイルドクターチェアは脚を伸ばしても、問題なく使用できます。また、脚を引きたい場合は、座椅子の下の隙間にかかとを入れることがきます。
どちらにしても腰がスッと立ち、本来の効果を実感することができます。
立ち上がりやすい設計
スタイルドクターチェアの肘掛けが立ち上がるときに役に立ちます。両手でしっかりと踏ん張って立ち上がれるので、簡単に立ち上がることが可能です。
軽くて持ち運びが楽
スタイルドクターチェアは、2.9kgしかないので持ち運びも楽にできます。この大きさで2.9kgなので、実際に持った時に軽すぎてびっくりしました。
女性やご高齢の方でも楽々持ち運べるのではないかと思います。
口コミや評判は?
スタイルドクターチェアの口コミや評判をまとめてみました。
- 座ると背筋がピンとなる
- 座り心地がよく、長時間座っていても疲れにくい
- 軽量でコンパクト
- 肘掛けや座面下のくぼみがあるので、立ち上がりも楽
- 座椅子としても使用できる
- とにかく値段が高すぎる
- 使い続けると座面の生地が伸びてくる
- 背丈が肩甲骨あたりまでしかないため、頭が支えられず首が疲れる
- 生地がペットの毛がつく素材でできている
姿勢矯正の効果や座り心地が良いといった機能面ではポジティブな口コミが大半でした。その一方で値段が高すぎるというコメントが多数見受けられました。
購入前の注意点
購入する前に注意しておきたいことを何点が挙げておきます。
-
- たたみなど傷つきやすい場所で使用する場合
スタイルドクターチェアは、床置きして使用する姿勢ケアシートですが、たたみなど傷つきやすい場所の上で使用する際は注意が必要です。対策としては、布を床に敷いてその上にドクターチェアを置くのがいいでしょう。
-
- 丸洗いはできない
洗うことができませんが、掃除機等でホコリを取ることはもちろん可能です。汚れが気になる場合、以下のように対応してください。
-
-
- 3%~5%に希釈した中性洗剤に浸した布をよく絞り、優しくたたくように汚れをふき取る
- 拭き取った後、水もしくはぬるま湯に浸して固く絞った布でたたくように拭き、風通しのよい日陰で自然乾燥させる
-
-
- 腰や背中に異常がある場合は医師に相談してから
腰や背中に異常があったり、使用する上で不安なことがある場合は、医師に相談してから使用するようにしてください。
まとめ
スタイルドクターチェアは、姿勢改善を追求した座椅子です。
僕は腰痛や肩こりに悩まされて整体に定期的に通っていたこともあったのですが、何度も通わなければならない時間的な手間や継続的に通うことでかかる費用のことを考えると、スタイルドクターチェアはそこまで高くない買い物だと思います。
スタイルに比べると値段的にかなり高くなってしまう印象を抱いてしまうかもしれませんが、床に置いて使いたい場合はスタイルドクターチェア一択になるでしょう。
コメントを残す