あごながおじさんはスターバックスを愛用している。コーヒーがおいしいのはもちろんのこと、営業マンのため毎日外に出ていることがその理由の1つかもしれない。休憩する時や次のアポイントがある時によくカフェに行く。
というか行かざるを得ないよね。そのための営業手当をもらってるんだもんね。お金が勿体無いって言う人がいるかもしれないけれど、次のアポまでどこにいればいいの?って話になるよね。
営業マンの心を踊らせるOne More Coffee制度
スターバックスのいいところはアイスコーヒー/ホットコーヒーを頼むとレシートにOne More Coffeeと言って次の1杯は当日中であれば108円(税込)で注文できるクーポンがついている。ショートサイズが302円(税込)なので、1日2回行くと、
410円!!!
自分でドリップすれば2杯でも100円しないので高すぎると思う人もいるかもしれない。でもスターバックスはオシャレだし、接客もいい。席料やサービス料は他のカフェよりも高くて当然だ。
こうなったら、他の主要なカフェと価格比べをしてスタバがお得なことを証明しよう。
【価格の比較】各カフェで1番小さなサイズのホットコーヒー(税込価格)
1杯 | 2杯 | |
---|---|---|
スターバックス | 302 | 410 |
タリーズコーヒー | 320 | 470 |
ドトール | 220 | 440 |
サンマルク | 216 | 432 |
ベローチェ | 200 | 400 |
結果ベローチェが一番お得やん!!!
ちょ、ちょっと待ってくれ・・・この記事のタイトル、スタバが断然お得とかほざいてるじゃん。
や、やべえ。ちょっと待てよ。おれがいつもスタバに行く理由は別のところにあるんだ。
スターバックスに行く理由はこれだ!
あごながおじさんは仮にもブロガーである。ブロガーに必須なもの、そう、それはインターネット環境だ。iphoneは月2GB使うと通信制限になってしまう契約のため、テザリングを使えるのは月の最初だけなんだ。それでWi-Fiを使える環境を探してさまよっている。そして、辿りつぐのがスターバックスというわけである。
もちろん、仕事中はブログを書くのではない。最近はyoutubeを使って営業をしているので、その動画編集に追われているのだ。それにしても、youtube営業なんていうとバカにされる毎日。でもうまくいくと踏んだからやってるんだ。結果で見返したいところだ。あごながおじさん、youtuberになりたい。
結論
ここまでスターバックスのことを持ち上げつつ、1日2回カフェに行ける保証がないあごながおじさん。1回しか行かないとかなり損してしまう気分になってしまうので、仕事帰りにわざわざ寄ることもある。夜のコーヒーはあまり良くないと言われているので、それを持ち帰って母親にあげると喜んでくれる。その喜んでくれる姿をみるだけで、スターバックスに行ってよかったと思ってしまう。One More Coffee制度というスターバックスの戦略にハマってしまったのである。
※スターバックスにタンブラーを持ってけば20円引きしてくれるよ。
コメントを残す