こんにちは、トレーニーのあごながおじさんです。僕はバスケやウェイトトレーニングを終えたあとに、必ずプロテインを飲んでいます。それは筋肉をつけるという理由もありますが、せっかく一生懸命ハードなトレーニングをしても、十分な栄養摂取なしだとかえって筋肉が落ちてしまったり、疲労が残ってしまったりするからです。
社会人である以上、仕事を疎かにすることはできません。かと言って大好きなスポーツやトレーニングをやめることはなかなかできないものです。仕事もスポーツも両立させるためにプロテインを飲んでいると言っても過言ではありません。
今日はあごながおじさん一押しのプロテインを3つ紹介します。僕は海外に住んでいたこともあり、海外のプロテインを飲んでいます。これから、
- プロテインの効果
- オススメのプロテイン
- 日本のプロテインとの比較
- 購入できる通販サイト
を紹介していきたいと思います。
Contents
プロテインの効果
プロテインの主な効果は以下の通りである。
・筋肉を増やす
・空腹感を減らし、食事やおやつを減らせる
・免疫機能の向上
・ストレス解消
体重を減らしつつ、筋力を保つ
プロテインはダイエット効果がある。ある実験で、ホエイプロテインとカロリー燃焼ドリンクのどちらのほうが効果があるかという実験が行われ、なんとホエイプロテインを摂取している実験者の体脂肪がカロリー燃焼ドリンクを摂取している人たちよりも減少していたという結果がある。筋肉は基礎代謝を上げてくれるからである。つまりホエイプロテインを摂っていた人たちは筋肉を維持していたのに対し、カロリー燃焼ドリンクを摂取していた人たちは、筋肉が落ちてしまった結果、代謝が悪くなり体脂肪がそこまで減らなかったと考えられる。脂肪を燃やすお茶とか脂肪を燃やすドリンクが高めの値段で売られているが、僕からすると多少効果があったとしても買おうとは思わない。むしろプロテインのほうがいいっしょって言いたい。ホエイプロテインのカロリーが気になる人は低カロリーのソイプロテイン飲めばいいと思う。
筋肉を増やす
これはみなさんお馴染み。僕はアメリカにいた時1日3回プロテインを飲んで、トレーニングしてただけでとんでもなくからだがでかくなった。ただここで言っておきたいのは高重量を扱わなければ、筋肉が肥大して見た目が筋肉マンになるということはない。よく女の子で筋肉はつけたくないと言って筋トレを敬遠している人がいるが、重量を扱わない軽い筋トレであれば、ゴツゴツした筋肉はつかず、代謝をあげることができる。だらしないからだはトレーニングで卒業できるのだ。
空腹感を満たし、食事やおやつを減らせる
プロテインを飲むとお腹がいっぱいになる。さらにかなり腹持ちがいい。食事やお菓子を減らせばその分カロリー減となりダイエットにつながる。僕の場合は体重を維持しなければならないので、プロテインを飲んだ後に無理やり飯を食うが結構きつい。基礎代謝が高い人間の贅沢な悩みだ。
免疫機能の向上
トレーニングをすることでグルタチオンという体内にある物質が減少し、それが胃腸などに悪影響を与える。プロテインはその減少を防ぐ役割をしてくれるので、その結果免疫力の向上に繋がる。
ストレス減少
脳内のセロトニン分泌を増やし、ストレス減少につながる。よくストレスが溜まるとお酒に走る人がいるが多量のお酒は逆にカラダにストレスを与えてしまうだけだ。
GOLD STANDARD(ゴールドスタンダード)

アメリカで1番人気のプロテインである、Optimum Nutrition(オプティマムニュートリション)が提供するゴールドスタンダードホエイプロテイン。日本でも1、2番の人気を争う海外プロテインとなっています。アメリカに住んでいた時に、友人が10lbs(約4.5kg)の袋をプレゼントしてくれたのがこのゴールドスタンダードでした。
なぜゴールドスタンダードが良いかというと、日本のプロテインよりも値段が安く、タンパク質が多く含まれているからです。
それでは、1回あたりの成分を、日本で最も有名なザバスのホエイプロテイン100との比較しながら見てみましょう。
ザバス | ゴールドスタンダード | |
---|---|---|
原産国 | 日本 | アメリカ |
エネルギー | 82kcal | 120kcal |
タンパク質 | 15g | 24g |
脂質 | 1.3g | 1.5g |
炭水化物 | 3g | 3g |
更にゴールドスタンダードプロテインの凄いところは、タンパク質含有量はもちろんのこと、BCAAが5g、グルタミンが4g含まれているところです。
ゴールドスタンダードは個人的に一番オススメのプロテインです!
iHerbから購入しよう!
海外のプロテインを国内の通販サイトから買おうとすると、どうしても割高になってしまいます。それで僕はiHerbというアメリカの通販サイトを利用しています。
iHerbをオススメする理由は次の通りです。
- とにかく安く買える!
- 送料が安い!(60ドル以上の購入で無料とか)
- 届くのが早い!(3日〜7日)
- 日本語対応(日本語の商品レビューもかなり多い)
- セールが多い&初回割引もあり
SYNTHA-6(シンサ6)
BSNが提供しているシンサ6。Mr.オリンピア8連覇のロニーコールマンも愛用しています。誰だかわかりませんね(笑)
ゴールドスタンダードがホエイ100%のプロテインだったのに対して、シンサ6はブレンド型プロテインです。
ホエイプロテインを中心にカゼイン、エッグといった主原料をブレンドしています。カゼインプロテインは、吸収速度が非常にゆるやかなプロテインで、吸収するのに8時間程度かかると言われているので、就寝前に飲むのがオススメです。
プロテインというよりミールリプレイスメントとして、朝食代わりやダイエット中の食事に使われることが多いようです。トレーニング後すぐに食事が取れない人にも特にオススメです。
シンサ6は、味も豊富で、プロテインが苦手な人でも飲みやすいように作られています。
それでは、ゴールドスタンダードやザバスと比較してみましょう。
ザバス | ゴールドスタンダード | シンサ6 | |
---|---|---|---|
原産国 | 日本 | アメリカ | アメリカ |
エネルギー | 82kcal | 120kcal | 200kcal |
タンパク質 | 15g | 24g | 22g |
脂質 | 1.3g | 1.5g | 6g |
炭水化物 | 3g | 3g | 14g |
たんぱく質だけではなく、必須アミノ酸や必須脂肪酸も含んでいます。ビタミンやミネラルも含んでいるため、栄養補給には最適なのではないかと思います。
iHerbから購入しよう!
ゴールドスタンダードと同じくiHerbから購入することができます。
IMPACT WHEY PROTEIN(インパクトホエイプロテイン)
以前は、上記のプロテイン2つで満足していたのですが、2016年秋に日本に参入してきたマイプロテイン社の存在が台頭しつつあります。
マイプロテインはヨーロッパで最も有名なサプリメントを作っている会社です。ゴールドスタンダードのオプティマム社やシンサ6のBSN社と違う点は、マイプロテインは自社で通販サイトを保有していることです。
わかりやすく言うと、日本で言えばザバスがプロテインを売ってたんだけど、あまりにも有名になりすぎて自社でザバス商品ONLYの通販サイトを作っちゃったよって感じです。
早速成分を見ていきましょう。
ザバス | ゴールドスタンダード | シンサ6 | インパクト | |
---|---|---|---|---|
国 | 日本 | アメリカ | アメリカ | ヨーロッパ |
エネルギー | 82kcal | 120kcal | 200kcal | 103kcal |
タンパク質 | 15g | 24g | 22g | 21g |
脂質 | 1.3g | 1.5g | 6g | 1.9g |
炭水化物 | 3g | 3g | 14g | 1g |
マイプロテインは安い!
マイプロテインは、大容量のプロテインをお得な価格でお買い求めいただけます。
マイプロテインをオススメする理由は次の通りです。
- とにかく安く買える!(現地価格で買える)
- 味の種類が豊富
- プロテインのサイズが3種類から選べる(1㎏、2.5㎏、5㎏)
- セールが多い&初回割引もあり
今まで日本市場ではほぼiHerbが独占状態でした。マイプロテインの参入によって、我々にとっては有難いことに両者ともセール合戦を繰り返しています。成分的にも大きな違いはないので、iHerbもマイプロテインもセールのときに買うのがお得です。
プロテインスナックもiHerbで買えます。
Adios!!
コメントを残す