Podcastで英語のシャワーをあげることは、英語のリスニング力の強化に非常に効果的です。
しかし、どんなPodcastの番組を聞けばいいのかわからないものですよね。難しすぎる素材を聞いてしまい、すぐに挫折してしまうこともあると思います。
Podcastには英語初心者〜上級者まで使えるさまざまな番組があります。
そこで、本文ではあなたの英語習熟度に合わせて番組を選択できるように英語学習にオススメのPodcastをレベル別に紹介します。
Contents
なぜPodcastが英語学習に有効なのか?
英語のシャワーを浴びることは、英語のリスニング力はもちろん、リーディング力をはじめとした総合的な英語力を鍛えることができます。
なぜなら、英語を聞くことで英語脳を作ることができるからです。英語脳とは、英語を英語の語順のまま理解することです。
日本語と英語は文法が異なります。英語をいちいち日本語の語順に訳していては、英語のリスニングについていくことは難しいですし、リーディングでも余計な時間がかかってしまいます。
英語脳を作ることができるので、英語力を向上させることができるのです。
英語を学ぶためのPodcastの選び方
Podcastで多聴する場合、理解できる優しい番組を使うことが大切です。
英語脳を作るには、自分が7〜8割程度理解できる番組を聴く必要があります。全く理解できない番組を多聴しても、ほぼ効果はないと思ってください。
また、7〜8割程度理解できれば、わからなかった部分を推測できる力が身につきます。どんなに英語力が上達してもネイティブと話していて100%理解すると言うのは難しいです。
そこで、普段から7〜8割理解できる音声を聞いておくと「なんとなく、この人はこうゆうことが言いたいんだろうな。」と推測することができるようになります。
英語シャワーにオススメのPodcast
バイリンガルニュース

- 初心者向け
- バイリンガルニュース
バイリンガルニュースは、日本語半分・英語半分で番組が構成されています。
男性のMichaelと女性のMamiで話が進んでいき、放送時間は1回1時間45分の長時間番組となっています。週1回更新されます。
その回ごとに複数のトピックが用意されており、最初にニュースを日本語と英語で紹介します。その後、Michaelさんが英語を使い、Mamiさんが日本語と英語を使って会話をします。
会話が日本語半分、英語半分になっているため多聴教材としては向かないかもしれませんが、MamiさんとMichaelさんのトピックに対する意見を、自然な会話として楽しむことができます。
このPodcastを聞くときは、日本語を聞くときはリラックスしながら、反対に英語を聞くときは集中して聞くというようにメリハリをつけてやるようにしましょう。
息抜きにぴったりのPodcastです。
ECC英会話Podcasting – 知ってる単語でこんなに話せる

ECC英会話Podcastingは、日常会話で使えるフレーズを覚えたい人にオススメです。
毎回、中学校で習得したような簡単な英語を組み合わせたフレーズを紹介してくれます。
ただ、フレーズを教えてくれるだけでなく、どんな場面で使えるかなど具体的に教えてくれるのでイメージしやすいです。
例えば、「Go all out」はどのような意味かご存知ですか?番組では、スポーツなどをしているときに「全力を尽くす」ということだと解説してくれています。
このように、ネイティブがよく使うフレーズを英会話の中に組み合わせて紹介してくれます。
その英会話の中で出てくる文でポイントとなる部分に関しても、英語と日本語を組み合わせて丁寧に教えてるので文法の勉強にもなります。
番組内では、ECCの広告案内も入っているのでちょっと鬱陶しいと思うこともあるかもしれませんが、無料で聴けるので許容範囲内でしょう。
Voice of America English News

ニュースで英語を学びたいという初心者にオススメなのが、VOA Learning Englishです。
VOA newsは、アメリカの国営放送局ニュースサイトです。国営放送局なので、日本でいうNHKのような感じですね。
VOAの最大の特徴は、ネイティブ向けのニュースだけではなく、英語学習者向けニュース番組であるVOA Learning Englishも配信していることです。
VOA Learning Englishでは、難しい語彙や表現をできるだけ避け、ナレーターもゆっくりと英語を話しています。また、各ニュースに映像や原稿が用意されてるので理解も容易になります。
政治や経済のニュースだけではなく芸能・日常生活・趣味といった誰でも取り組みやすいコンテンツもあります。
ニュースナレーターはボイストレーニングをしているので、英語がハッキリとしていて聞き取りやすいです。
とは言うものの、いきなりVoa Newsや他のアメリカのニュース番組を見ても理解できないと思います。ですので、初心者にはVOA Learning Englishがオススメです。
Hapa英会話

- 中級者向け
- Hapa英会話
Hapa英会話は、より実践的な日常会話を学びたい人にオススメです。
ジュン先生が英語を読んだあとに日本語訳を読む形式で進んでいきます。取り上げている内容は、アメリカの日常的なことから日本のことまで様々です。
ネイティブがよく使うフレーズや表現、相槌、スラング、単語を紹介してくれるので、勉強になります。
また、ホームページにアクセスすると、番組要約や番組内で出てきたフレーズ、表現、相槌、スラング、単語などが記載されているので、勉強教材にすることができます。
ちなみにHapa英会話は、Youtubeにも番組があり、スタバでのドリンクの頼み方など非常に参考になるものが多いのでぜひ視聴してみるといいですよ。
Learning English – 6 minute English BBC

対話形式で番組が進められているのが特徴的なBBC Learning Englishです。
BBCはイギリスの公共放送局です。
BBCでは国内向けの報道番組などを広く発信していますが、英語学習者向けに配信しているのが、Learning English – 6 minute English BBCになります。
1つのトピックに対して、対話形式で番組が進められていきます。英語学習者用に向けられて作られていることもあり、比較的理解しやすい単語やフレーズが使われいてます。
6 minute English BBCの特徴は、対話をする二人の話し方に大袈裟なくらい感情が込もっているところです。リアクションも大げさで聞いていて飽きないし、メリハリをつけながら英語を聞くことができます。
スクリプトもホームページからダウンロードできるので、興味のあるトピックは繰り返し聞いてみてください。
TOKYO MX の姉妹局「NY1」

- 中級者向け
- TOKYO MX の姉妹局「NY1」
どうしても日本語で意味を確認してからニュースを聞きたいという人にオススメなのが、TOKYO MXの姉妹局「NY1」です。
日本語字幕付きで配信されている2分程度の短い番組です。実は、Podcastでは配信されていないのですが、いいサイトなので紹介します。
いつでも過去のニュースを見ることができるため、自分に馴染みのあるニュースを探して視聴することができます。
背景知識のあるニュースをみた方が、理解度が上がるのでより英語を語順通りに理解できますし、、モチベーションも上がるものですよね。
短い時間で集中して勉強できるいい番組です。
CNN 10

- 上級者向け
- CNN 10
上級者におすすめなのが、CNN10というアメリカの高校生向けのニュース番組です。アメリカの高校生の長期休みの期間を除き、平日は毎日更新されます。
高校生向けの番組なので、使われる語彙も比較的平易なものが多いです。
また、CNN 10のニュースキャスターであるCarl Azuzの英語はとても聞き取りやすいのに加えて、Carlの性格がとても陽気で明るく、毎日見ても飽きません。
ニュースの内容はアメリカ国内や世界で起きている主要なニュースが多いです。ただ、日本ではあまり報じられていないニュースも取り上げていてとても興味深いです。
嬉しいことに、ホームページでスクリプトもダウンロードできるので、わからない部分は確認してみるのもいいでしょう。
NHK WORLD RADIO JAPAN

- 上級者向け
- NHK WORLD RADIO JAPAN
日本のニュースを英語で聞きたいという人にオススメです。
NHKが英語で提供しているニュース番組です。ニュースキャスターは日によって変わります。
話すスピードがは少し速いですが、日本のニュースが中心なのでなんとなく言ってることがわかるという感じになるでしょう。
1回15分前後で内容も日本国内の出来事中心の番組ですので、通勤中にサクッと聴くのがオススメです。
自分の好きなものを英語で検索してみる
英語学習を継続させるためには、自分の好きな分野の番組を聞いたり、記事を読んだりすることが大切だと思います。
私の場合、アメリカのプロバスケットボールリーグであるNBAが大好きで、NBAのサイトを訪問し、ニュースを読んでいました。ある程度英語ができるようになると、友達に「なんて書いてあるか訳して」と言われるようになり、訳してあげたりもしていました。
また、アメリカのスポーツ番組はキャスターが4人ぐらいいて、毎回ディスカッションします。
- 「私はこう思う。なぜなら〜」
- 「その意見に賛成/反対だ。なぜなら〜」
永遠とこんな感じにディスカッションしていて、それを友達のために同時通訳したりしていました。結果的に自分の好きでやっていたことや友達のためにやってあげていたことが英語力向上に役に立ったのではないかと思います。
まとめ
これまで英語のPodcastでオススメの番組を紹介してきました。
日本にいながら英語ができるようになるには、できるだけ長い時間英語に触れることが大切です。つまり、留学しているような環境を自分で作り出すことです。
私の場合、大学まで片道2時間半かかっていたので、その間は常に英語を聞いたり、読んだりしていました。また、聞き取れなかった部分は、リピーティングやシャドーイングをして自分の発音を改善したりもしていました。
まずは自分のレベルにあったPodcastで英語シャワーを浴びることによって、英語脳を作っていってください。
コメントを残す