英語学習でも「80:20の法則」はある!まずは英文法をマスターせよ!
この世のあらゆる分野にあるとされる「80:20の法則」。あなたも聞いたことがあるでしょう。 アリの巣のうち、80%のアリがよく働き、20%はサボっている。 80%の「よく働くアリ」のうち、上位20%の「優秀な働きアリ」が…
この世のあらゆる分野にあるとされる「80:20の法則」。あなたも聞いたことがあるでしょう。 アリの巣のうち、80%のアリがよく働き、20%はサボっている。 80%の「よく働くアリ」のうち、上位20%の「優秀な働きアリ」が…
最近、とても怖いと感じることがたくさんあります。 もっとも怖いことの一つは、時間の流れです。 このまえ正月だったかと思ったら、もう6月も終わりに近づいていると、「ああ、今年ももうすぐ半分折り返しだな」ということに気づいて…
海外転勤が決まった、昇進試験に英語が必要、新しい上司(部下)が外国人・・・ 断言しよう!「なにがなんでも短期間で英語を身に付けなきゃ!」というあなたにとって、最善の解決策は「コーチング型英会話スクール」でしょう。 &nb…
英語をマスターしたら、普通の会社に就職するのもいいけど、あえて“ふつうじゃない進路”に進んでみるのもおおいにアリだと思ってます。 たとえば京都に移住して、外国人向けの観光案内の仕事をやるとか。その他、商売っ…
「文法の勉強なんて英会話に役にたたない」とかいう人がおるけど、最近は「文法は外国語会話の学習に必須」っていうのが新しい常識になってきてます。 むしろ、英単語をたくさん知ってボキャブラリー増やしたとしても、文法知らんかった…
英語の歌を聴いて勉強するのはとてもオススメです。 楽しみながら英語が勉強できるんだから、悪くない話ですよね。 場所も選ばないから、自宅でもカフェでも、好きなところでできますしね。 ここで、洋楽を聴くのもいいですけど、あえ…
文法。 多くの英語学習者にとって一番取っ付きにくくて、退屈なイメージのある分野です。 しかし何を隠そう、TOEICで一番「点の伸びやすいPART」と言われているのは、文法問題であるPART5なのです。 このPART5、問…
近頃、「Google翻訳なんかがどんどん発達してる時代なんだから、英語の勉強なんて頑張ってもムダだよ」なんて声がよく聞かれますが、本当にそうなんでしょうか? ということは、AIがもっともっと発達したあかつきには、いままで…
「ふつうの平凡な人にはTOEIC900なんて無理じゃないの?」と思っている人のために、900点の壁に到達するための現実的なメソッドを教えるこのシリーズ。 前回の記事PART1では、英語の発音を学習することの大切さについて…
PROGRITとは? PROGRIT(旧TOKKUN ENGLISH)は、マッキンゼー出身の岡田社長によって設立されたコーチング系の英会話スクールです。 コーチング系の英会話スクールとは、普通の英会話教室ではなく、短期間…
TOEIC900点って、とてつもなく高いハードルのように思えますよね? 実際にTOEIC900をクリアした後アメリカ留学を果たした、ワタクシあごながおじさんも、かつては「TOEICで900点取るのって、会計士の試験に合格…
まだアメリカ留学前、英語勉強中だったころに、ぜんぜんTOEICの点数が伸びなくなった時期がありまして。 軽いパニック状態に陥ってしまったんですよ。もう、英語の本をひらくのも苦痛になっちゃって。 その時は英語の本なんて目に…
あごながおじさんはかなりの潔癖症だ。 トイレにスリッパも履かずに裸足で入るなんて、足の裏が腐りそうなほど気持ち悪くて、とてもじゃないけどムリだ。 ある日、ふと雨に濡れてジュクジュクになった靴を見て、 「まるで雑巾みたいだ…
意外な事実が判明しました。 じつは、宇多田ヒカルってアメリカ人なんですよ。 ニューヨーク生まれ、ニューヨーク育ちで、元々は日本語じゃなくて英語が母語の人なんです(初期の曲ほど英語の歌詞の比重が多かったですよね)。 (海外…
こんにちは、あごながおじさんです。 私は毎日グッスリ8時間寝ていて、すごく健康、寝覚めもバッチリです。 が、以前住んでいた家では、「ドタドタッ、ドドン!」と、夜な夜な謎の騒音に悩まされて、全然眠れず、体調もメチャクチャに…
レアジョブ本気塾が一体どんなサービスを提供しているのか気になりませんか? レアジョブと言えば、オンライン英会話で有名ですよね。一度は聞いたことがあるという人も多いと思います。 そんなレアジョブが始めたのが、英会話力を伸ば…
コーチング系の英会話スクールを探していて、最もよく出てくるのがトライズ(TORAIZ)なのではないかと思います。 トライズはコーチング系英会話スクールの元祖と言われており、受講生も非常に多いことで知られています。 ただ、…
英語は主語の後ろに述語が並びます。その述語の中心となるのが動詞です。 動詞にはbe動詞と一般動詞の2種類があり、それぞれ性質が異なります。 ここでは、be動詞について詳しく解説していきます。 be動詞とは? be動詞に属…
英会話の勉強をしようと思っても何から始めればいいのかわからないものですよね。 実際に勉強し始めても、「自分のやっている勉強方法は正しいのかな」と不安になってしまうこともあると思います。 できるなら、具体的な勉強方法を知っ…
マイプロテインのBCAAを試してみたいけど、実際良いのか悪いのかわからないものですよね。 今回は実際にマイプロテインのBCAAをレビューしつつ、そもそもBCAAの効果についても軽く触れていきたいと思います。 サプリメント…