こんにちは、あごながおじさんです。今日は国道6号線沿い、千葉県松戸市北小金にある大勝軒ROZEOに行ってきましたのでレビューしたいと思います。ここのつけ麺屋、席が広くて家族連れにも非常に人気なお店なんです。それでは早速紹介します!
大勝軒唯一の「とみ田」直営店
はじめは大勝軒なのに、「とみ田」直営店と書かれていたので「?」って感じだった。店員さんに聞くと「とみ田の店長である富田氏が実は大の大勝軒ファン」だったそうで、大勝軒の店長山岸氏に許可をもらって「大勝軒ROZEO」をオープンさせたそうだ。富田氏自身も池袋にある大勝軒本店に客として通っているうちにラーメン屋を志すようになったそうだ。その後大勝軒で修行を積んで自分の店を開業させたということもあって「中華蕎麦とみ田」には山岸氏の写真が飾ってある。
そんな憧れであった大勝軒の名前を借りて松戸市にオープンさせた「東池袋 大勝軒 ROZEO」のつけ麺を食べてきた。早速写真をみよう。

一見してわかることは、とみ田本店では汁に大量の魚粉がかかっていたが、大勝軒ROZEOの汁は、
魚粉がかかっていない
麺は、
弾力やツヤがあっておいしそ〜
ってことだった。一口食べてわかったのは、
他の大勝軒とは全然違う!
魚粉がかかっていない分、とみ田よりもあっさりしているように感じた。でも大勝軒よりはこってり。とみ田と大勝軒の中間をとったちょうどいい具合のこってりした魚介豚骨つけ麺だ。
僕は大盛りの410グラムを頼んだが、ペロリと平らげてしまった。こってりしすぎてない分、量はたくさん食べられるのかもしれない。僕の母もこれぐらいのこってり具合だったらいいと言っていたので女性にもオススメだ。
スープ割を頼むと席までポットを持ってきてくれて、自分で注ぐ。どんぐらい注げばいいかわからなかったので少しずつ注いで味を確かめた。確かに量を調節できるのはいいけれども、どんぐらい入れればいいかわからないから、できれば店員さんにやってもらいたいなと思った。
とみ田直営店「東池袋大勝軒ROZEO」であるが、電車で行く場合はJR常磐線各駅停車北小金駅から徒歩15分程歩かなければならないので車で行くのが便利である。
あごログ評価:5.0
Adios!!
コメントを残す