ネイティブキャンプを検討しているけれども、受講者の評判・口コミを参考にしたいものですよね。
オンライン英会話を運営している会社は多いですが、公式サイトを見てもイマイチ違いがよくわからないものですよね。
実はネイティブキャンプは他のオンライン英会話とは違う点がたくさんあり、その違いを知ることはどのオンライン英会話サービスを利用するかを検討する上で非常に大切です。
そこで本文では、実際にネイティブキャンプ受講者である私が評判・口コミをまとめましたので参考にしてみてください。
Contents
ネイティブキャンプのコース・料金
ネイティブキャンプの料金体系は「プレミアムプラン」と家族2人目以降の料金がお得になる「ファミリープラン」があります。
ネイティブキャンプ 料金表 | ||
プラン名 | 月額料金 | レッスン回数 |
プレミアムプラン | 5,950円 | 無制限 |
ファミリープラン | 1,980円 | 無制限 |

ネイティブキャンプの料金体系の特徴は、月額5,950円で1日に何レッスンでも受講し放題であるという点です。
他社では基本的に1日1レッスンしか受けられないの月額6,000円以上するのが一般的です。
このように月額5,950円で1日に2レッスン以上受講できるのはネイティブキャンプだけです。
オンライン英会話スクール名 | 月額料金(1日1レッスン) |
ネイティブキャンプ | 5,950円 |
レアジョブ | 6,264円 |
hanaso | 6,264円 |
ラングリッチ | 6,000円 |
産経オンライン英会話 | 5,980円 |
ECCオンライン英会話 | 6,900円 |
1日1レッスンだとしてもネイティブキャンプの料金は、業界最安値レベルです。
こうなると、
- 講師の質はどうなのか?
- レッスンの受けやすさはどうなのか?
- 教材は何が使えるのか?
と気になってくると思いますので実際にネイティブキャンプを受講した私の経験からレビューしていきたいと思います。
ネイティブキャンプの講師の特徴
ネイティブキャンプは2018年に入ってから講師を大幅に増員し、2018年9月現在世界約60カ国から集まるおよそ3200名の講師が在籍しています。
- フィリピン人かセルビア人が多い
- 大卒の20代が多い(最低年齢が20歳)
- 35歳以上はほとんどいない
- 女性講師のほうが多い(男3:女7くらい)
- どの講師でも同じような流れでレッスンが進んでいく
特に講師と話をしていく中で、将来先生志望の若い人が多い印象でした。
ネイティブキャンプの採用基準が、「20歳以上」もしくは「35歳以上で応募する場合は6年以上の英語指導経験が必要」なため、必然と若い講師が多くなる傾向があるようです。
ネイティブキャンプを受けてきた率直に思った講師の感想として、確かに発音はネイティブに比べると若干違和感を感じることもありますが、英会話をするにはほとんど心配なかったです。
それよりも受講者がレッスンを受けやすくするように様々な面で気遣ってくれます。
- わからないことがあっても親切に教えてくれる
- 明るい講師が多く、レッスンはあっという間に終わる
- 日本の文化によく精通している
- 色々話を振ってくれるのでフリートークでも問題ない
受講者が気持ちよく受けるための教育をきちんと受けているのだと思います。
リードの仕方がうまくとにかくレッスンがあっという間に終わってしまいます。
予約は不要で24時間365日受け放題
ネイティブキャンプでは予約をせずにすぐにレッスンを受けることが可能です。
他のオンライン英会話では、事前に予約をしてからレッスンを受講することになります。この予約が意外と手間なので、予約不要というのはありがたいですよね。
さらに、24時間365日いつでも受講することができます。
なかなかスケジュールを合わせるのが難しい人でも、レッスンを受けたいと思ったときにすぐ受講できるのはいいですよね。
ネイティブキャンプの教材について
ネイティブキャンプは自由にコースや教材を選択できますが、非常にボリュームが多いです。
-
- 初心者コース
- Side by Sideコース
- カランコース
- ビジネスカランコース
- カランキッズコース
- 日常英会話初級コース
- 日常英会話中級コース
- 日常英会話上級コース
- キッズコース
- ビジネスコース
- TOEIC対策コース
- 発音コース
-
-
- 初めてのレッスン
- Side by Side
- カランメソッド
- ビジネスカラン
- カランキッズ
- TOEIC600点対策
- TOEIC800点対策
- TOEIC公式問題集
- 文法
- スピーキング
- 旅行英会話
- ビジネス英会話
- 実践!仕事の英語
- トピックトーク
- 実践発音
- イギリス英語発音
- 5分間単語クイズ
- 5分間ディスカッション
- デイリーニュース
- ニュース
- Let’s go
- 都道府県教材
- 異文化コミュニケーション
-
教材によって異なりますが、1つの教材あたりレッスン100回分くらいの内容で構成されています。
教材数が非常に多いため全てを受講するのはほぼ不可能なので、自分の目的に合った教材を受講するようにします。
ここでは、レッスン教材の例を見てみましょう。

レッスンの流れは教材によって違います。例えば、日常英会話初級の場合は次のように進んでいきます。
-
-
- 今日の目標の確認
- 新しい語彙や表現の読み合わせ
- 教わった語彙や表現を使った短文会話の読み合わせ
- 短文会話に関する質問
- 新しい表現を使った練習
- フリートーク
-
だいたいテキストの内容が20分弱で終わり、残った時間をフリートークに当てるというような感じです。
流れとしては最初に簡単な自己紹介をしたあと、語彙やフレーズを講師に続いて2回声に出してリピートします。
短文会話も2回リピートしたあとに、講師とロールプレイをします。
新しい表現を使った練習では、並び替え方式になっており、講師の質問に対して受け答えをします。
最後のフリートークでは、その日習った表現を使って会話ができるのでとても勉強になります。
正直たった25分のレッスンなので、テキスト通りに進めていくとレッスン自体はあっという間に終わります。
ネイティブキャンプの良い点
コース・教材選び診断ツールがある
コース・教材選びに迷ってしまった場合は、「コース・教材診断システム」を使うことで最適な教材を提案してもらうことができます。

たった3つの質問に答えるだけで、自分に最適な教材が見つかります。
診断内容①自分の英語レベル
かんたんコース・教材を使用すると、まず最初に自分の英語レベルを選ぶ項目が出てくるので、表を参考にして自分の英語レベルを入力します。
レベル | TOEICスコア | 英語コミュニケーションレベル |
入門 | 〜220点 | コミュニケーションができるまでに至っていない |
初級 | 220点〜470点 | 最低限のコミュニケーションがとれる |
中級 | 470点〜730点 | 日常生活のニーズを充足し、限定された範囲内では業務上のコミュニケーションがとれる |
中級 | 730点〜860点 | どんな状況でも適切なコミュニケーションができる |
上級 | 860点〜 | ノンネイティブとして十分なコミュニケーションができる |
診断内容②学習目的
次に学習目的に合った項目を以下の中から選択します。
-
-
- 文法をしっかり学んでいきたい
- 日常会話をマスターしたい
- スピーキングを強化したい
- リスニングを強化したい
- ビジネスで英語を使いたい
- 旅行で外国人と話せるようになりたい
- 英語の資格を取りたい
- お子様の英語力を伸ばしたい
-
診断内容③コースもしくは教材のどちらかを選択する
最後にコースか教材のどちらかを選択すると、おすすめのコース・教材が表示されます。
どちらを選んでも学習内容はあまり変わりませんが、コースを選ぶと大まかなカテゴリーを知ることができ、教材を選ぶとより細かなカテゴリーをみることができます。
スカイプ不要でスマホ専用アプリが使いやすすぎる!
ネイティブキャンプでは、スカイプを利用せずに専用アプリでレッスンを受講します。
このネイティブキャンプの専用アプリがとても使いやすいです。
他社のオンライン英会話だとスカイプを使ってオンライン英会話をするため、スカイプを起動させたりテキストを表示させたりと手間がかかってしまいます。
その点、ネイティブキャンプはアプリ1つで誰でも使いやすくできています。
スマホアプリでは、基本的には画面上に講師が映し出され下に教材が映されますが、レイアウトの変更は自由にできます。


PCの場合はインターネットブラウザから受講が可能です。
遼河はるひさんがレッスンを受講していますが、画面右側に講師とチャット欄があり、左側にはテキスト教材が表示されます。とても見やすく、レッスンを進めやすいです。

パソコンで受ける場合もスマホで受ける場合も、レッスンを受ける画面と教材が一緒に閲覧できるので、非常に授業が受けやすいです。
講師評価システムで他の人の口コミを閲覧できる
ネイティブキャンプでは、同じ受講者が講師に対してつける評価・口コミを閲覧することができます。
なるべく良い講師を選びたいのであれば、他の人の口コミを参考にするのがおすすめです。

私が受講している感じではやる気が全くないという講師は一人もいませんでしたが、口コミを参考にすることであまり教え方がうまくない講師を除外することができます。
無料カウンセリング付き
ネイティブキャンプでは、日本人による無料カウンセリングを月1回受けることができ、受講者を全面的にバックアップしてくれます。
これからオンライン英会話を始めようとしている人の中にはこんな悩みを持っている人も多いと思います。
-
-
- 英語の学習方法がわからない
- 教材の選び方がわからない
- レッスン画面をどうやって使えばいいのかわからない
- 後からレッスンで使用したチャットを確認したい
- おすすめの講師を知りたい
- 映像・音声の不具合がないか確かめたい
-
わからないことはすぐに相談できるので、進んで活用するようにしましょう。
ネイティブキャンプの悪い点
ここまでネイティブキャンプの評判が良い点を挙げてきましたが、反対に悪い点もありました。
ここでは、ネイティブキャンプのデメリットをみていきたいと思います。
予約をするには追加費用が必要
基本的には、予約不要ですぐにレッスンを受けることができます。
ただ、もしも予約をしたい場合、月額料金以外に別途料金が必要となります。
予約にかかる費用は以下の通りです。
-
-
- ノンネイティブ講師の予約:100コイン
- ネイティブ講師の予約:1000コイン
-

予約に必要なコインの価格
ネイティブキャンプを始める前に知っておきたい注意点として、カランメソッドによるレッスンとネイティブ講師によるレッスンは予約が必須となっているということです。
通常のレッスンだけでいい場合は、月額5,950円でレッスン受け放題となっています。よほどこだわりがない場合は、通常のレッスンでも十分に学習効果を得ることができます。
すぐにレッスンを受講できる講師がいない場合がある
レッスンを受講しようと思っても、すぐに対応できる講師が誰もいないときもあります。
特に土日は1日を通して混んでいて、平日でも夕方から夜にかけて混んでいるときもあります。

ただ、少し待てば空いている講師が出てくるのでそこまで問題はないかと思います。
念のため、レッスンの予約をする必要がなく受講ができるというメリットに対して、講師が不在の場合があるというデメリットがあることを知っておいてください。
無料トライアルでもクレジットの登録が必要
ネイティブキャンプでは、無料体験を受けるためにクレジットカードの登録が必須となります。

無料体験中の7日以内に退会処理をしないと自動的に月額利用料が発生してしまうのでくれぐれも続ける意志がない人は気をつけましょう。
無料体験をしてイマイチだったと思ったら、登録してから7日以内に解約の手続きをするようにしてください。
ネイティブキャンプへの登録自体はそれほど時間のかかるものではなく、登録したらすぐにレッスンを受講することができます。
無料体験期間は7日間!

ネイティブキャンプでは、無料体験期間が7日間設けられています。
しかも、レッスン回数無制限のため、7日間で好きなだけレッスンを無料で受けることができます。
他社の場合、大抵無料体験は2回までとかなので、ネイティブキャンプの7日間受け放題は正直に言ってすごいです。
まずは7日間で何回かレッスンを受けて見ることをオススメします。
あわせて読まれたい
ネイティブキャンプの評判・口コミ
ネイティブキャンプを始めようか迷っている人にとって、評判・口コミは気になるところですよね。
以下では、実際にネイティブキャンプでレッスンを受けている生徒さんの口コミをまとめていますので参考にしてみてください。
ネイティブキャンプの良い評判・口コミ
-
-
- 予約をする必要がなく、受けたいと思ったときに受講ができるのがとても良い
- 毎回違う講師のレッスンを受けることができるので、常に緊張感を持って受講できる
- 月額5,950円でレッスン受け放題なのでお得感がある
- 1週間の無料体験も受講し放題
- 日本人カウンセラーによる学習相談とレベルチェックがあるのが良い
- 教材が文法など以外にもスピーキングやディスカッションなどアウトプットできるレッスンが豊富
- 週末に3コマ受けるなど日によって受講数を変えられるのでライフスタイルに合わせやすい
- 講師が増えたので待たされることがほとんどなくなった
-
ネイティブキャンプの悪い評判・口コミ
-
-
- 教材に沿ったレッスンなのはいいが、会話のリピートレッスンがほとんどである。実際のコミュニケーション能力が高めるためには、自分で希望をしっかり伝えなければならない
- 人気講師のレッスンを受けるには予約が必要
- 月額料金は安いが、なんども予約をしているとかえって料金が高くなってしまう
- オフィス勤務の講師はいいが、在宅の講師だと電波が悪いことがある
-
レッスンを受けた人の報告
#ネイティブキャンプ 初レッスン💯
その場ですぐにレッスンできるし、アプリの画面に先生と教材が表示されて見やすくて、教材の内容がわかりやすくて凄く良かった👏🏻💯
私にはdmm英会話のskypeと教材と予約制な感じが合わなかった😭😭— akistagram__ (@akiy_8) 2018年9月18日
うう〜ネイティブキャンプ楽しすぎる〜!気づいた1日中やってしまう…。仕事しないでずっと英語喋ってたいわーーー
— タコ子(オタクOL)@得サロメンバー (@octopus_tksk) 2018年9月11日
寝る前にもうワンレッスン
最後はフリートーク
年齢の近い先生で、子供の話などで盛り上がった
日本にいる子供達の英語の先生はフィリピン人だよと教えてあげたら、驚いていた。リハビリ英会話に慣れてきたから
次は旅行の教材にする!
受け放題って良い😊 いい時代だわ❤️#ネイティブキャンプ— Mia (@TOEICSTUDY1) 2018年9月13日
#ネイティブキャンプ 94回目
在宅カウンセラーにカウンセリングをしてもらいました
在宅カウンセラーさんは、英語の勉強の先輩として色々なアドバイスをくれるので、とても参考になります!
リスニングにオススメのサイトや、復習方法などについて教えてもらいました#オンライン英会話
— オンライン英会話主婦クマコ (@kumako_eigo) 2018年9月10日
I really appreciate for your support teachers in Native Camp!
今年はNC 講師に本当にお世話になりました!😊 英語の指導はもちろん友人として励まし合ったり、話も沢山しました…来年もよろしくね💕と年内最後のレッスン Thanks! #ネイティブキャンプ— Teresa テレサ (@teresa2010_ani) 2017年12月31日
ほかの人のつぶやきみて、初めて知った。
ここに累計レッスン回数が表示されるんだ!で、300回こえてた。でも始めた時期考えると、回数少ないな😅あ、今日は 1日 のんびり目に過ごして、もうすぐ 相方が 天才テレビくんに生放送で声の出演するから テレビ前待機。#ネイティブキャンプ pic.twitter.com/kKGheVLx7e
— 永島由子 (@yuppi0703) 2018年9月13日
ネイティブキャンプ89日目✨
昨日、続けたら英語ができたみたいな投稿してしまったのに
今日授業でミスを連発してしまいました😭ミスして当たり前なのに、それでも連発して間違えるとショックです😔
でも先生は、大丈夫!出来てるよ!と言ってすごく盛り上げてくれたので、またやる気になれました😭 pic.twitter.com/NWWtrBPNsN
— フリーター女子、英語奮闘記! (@kamekoeikaiwa) 2018年9月17日
ツイッターで口コミやレッスンの報告を調査してみました。
ほとんど悪い口コミは見受けられず、受講者は継続してやっている人が多い印象でした。
講師との会話を楽しんでいる人が多いです。
初めてネイティブキャンプを受けると「勉強」というイメージが強く緊張してしまうかもしれませんが、実際に受けてみると徐々に印象が変わってきます。
講師相手に友達感覚でなんでも話せるようになってくるのであまり身構えずやってみてください。
まとめ|ネイティブキャンプで英会話は上達するか?
ここまでネイティブキャンプについてまとめてきましたが、いかがでしたでしょうか?
予約不要でレッスン受け放題、教材も充実しているというネイティブキャンプは、一見怪しくみえますが、実際に受講してみて講師の質も高く、非常に良いサービスでした。
これが月額5,950円で受け放題だということを考えると、語学留学をする必要性すらないのではないかと感じてしまいます。
ネイティブキャンプをやろうかどうか迷っている人は、ひとまず7日間の無料体験で自分に合うかどうか試してみてください。
コメントを残す