「英語を勉強する!」と言うと、なんか机に座って単語帳を開いて・・・
なんていう堅苦しいイメージがありませんか?それは中学・高校で我々が習ってきた英語の授業がそうゆうつまらないものだったからだと思います。私自身も単語帳や文法書を読み込まなければならないといけない大学受験は苦痛でしかありませんでした。
しかし、英語の勉強って本当はすごく楽しくできます。その方法の1つが「映画鑑賞」です。今日は、映画を観ながら英語を学習する方法を紹介したいと思います。
Contents
英語の勉強を目的とした映画鑑賞
英語学習を目的として映画をみる場合、次のような見方がいいと思います。
- 日本語吹き替えで観る
- 英語音声・日本語字幕で観る
- 英語音声・英語字幕で観る
- 英語音声・字幕なしでシャドーイングする
どうしても字幕なしだと全く歯が立たない場合は、字幕を見ながら実際に声を出して追従(シンクロ・リーディング)をしてもいいですが、文字を追うことだけに必死にならず、正確な音声を再現できるように心がけてください。
最初に音声のみでディクテーションに挑戦してみたりするのも1つの勉強方法です。
英語のスクリプトのある映画が望ましい
映画鑑賞がいいと言うものの、いきなりネイティブが話す英語を字幕やスクリプトなしで理解しろと言われてもなかなか難しいですよね。私はスクリプトのある映画やドラマをみていました。手元にスクリプトを持っておくメリットは、次のとおりです。
- 字幕だとすぐに消えてしまい文字を追う余裕がないのに対し、スクリプトであればしっかりと追える
- これは使えそうだと思ったセリフにマーカーをひける
- 映画を観ていないときも見返せる
- 映画の名台詞を暗唱するのに使える
自分が台本を持って、まるで役を演じるかのように練習できます。スクリプトがない場合は、字幕を観ながらいいと思ったセリフをメモするのがいいでしょう。
映画はリピーティングやシャドーイングトレーニングに最適!
ネイティブの音声をリピーティングやシャドーイングすることで、彼らが日常会話で使う言葉を理解し、自分でも使えるようになります。映画を使った英語学習の最大のメリットは英語教材の機械的な音声と違い、生きた英語で勉強できることです。
私が個人的に大切だと思っていることは、映画でリピーティングやシャドーイングをやるときのコツは「映画俳優」や「映画女優」になりきることです。心を込めてやることで集中力が高まったり、記憶に定着しやすくなり、リスニング力やスピーキング力がアップします。
映画で英語学習ができるアプリ「超字幕」を活用しよう。
超字幕は、ソースネクスト社が販売している「映画で英語を身につけるための学習ソフト」です。
映画をワンフレーズごとにストップできたり、繰り返し同じセリフを再生したりすることができるので、リピーティングやシャドーイングのトレーニングに最適です。また、日英字幕を同時に映すこともできます。


映画の本数はそんなに多くはありませんが、1本だけ選んでそれを使って繰り返しトレーニングするだけでも、かなり英語力はつきますよ。
Huluの10秒戻し機能は英語学習に最適!
Huluは、映画・ドラマ・アニメが月額933円(税抜)で見放題でPC・スマホでご覧いただけます。Huluでは、10秒戻るボタンがあるのでよく聞き取れなかった部分は何度も巻き戻しをしながら、シャドーイングができます。
Huluは洋画だけではなく、日本の映画・ドラマ・アニメも視聴でき、本数も充実しています。2週間無料体験ができるので是非お試しください。
英語の勉強でオススメの映画・ドラマは?
私の友人に、スターウォーズが大好きで一字一句すべて暗唱したら、英会話ができるようになったという人がいます。さすがにここまで、1つの映画に熱中できる人はなかなかいないと思います。ただ、何度も繰り返し観たり、声に出してセリフを覚えれば英会話でも使えるようになるフレーズが増えていくと思います。
私はアメリカで大ヒットしたコメディドラマ「Friends」のコンプリートバージョンを購入し、毎日鑑賞したり、セリフを真似たりしていました。Friendsは全米で大ヒットしたこともあり、スクリプトがネット上に転がっているので、印刷して使っていました。文法書や単語帳を読むよりも楽しく、より日常会話で使える英語の教材です。
映画で英語を学ぶ注意点
僕は英語学習の一環として映画鑑賞を勧めていますが、注意点もありますのでまとめておきたいと思います。

非常に難しいと思います。基本的な単語や文法の土台がないと、映画を観ても何も理解することができないでしょう。簡単な英単語や英文法を習得した上で、映画学習を取り入れてみてください。

とにかく好きなセリフを真似てみることです。方法としては、リピーティング・シャドーイング、字幕やスクリプトをみながら音読、何も見ず聞かずに声を出す音読がいいでしょう。

特に英語をあまり勉強していない人は、映画で出てくる単語やフレーズが多すぎて、とても覚えられる量じゃないと思います。気に入った単語やフレーズをピックアップして覚えるだけでも十分力がつくでしょう。自分が気に入ったシーンの単語やフレーズから1つずつ覚えていきましょう。

確かに同じ映画やシーンを何度も繰り返し観るのは、相当その映画が好きでないと飽きてしまいますよね。そうゆう人は、あまり無理して映画を何度も観る必要はないと思います。純粋に楽しんで観てください。英語に触れる時間を長くするだけでも、何もしないよりは全然いいでしょう。
あわせて読まれたい