グリッドフォームローラーを購入!肩こりや腰痛への効果は?

グリッドフォームローラー(Grid Foam roller)をご存知だろうか?グリッドフォームローラーを正しく使うことができれば、筋トレにせよどんなスポーツにせよ確実にパフォーマンスが上がる優れものである。テレビでも度々取り上げられており、ハンマー投げの室伏選手がフィギュアスケートの浅田真央選手にプレゼントしているシーンを見た人もいるだろう。また、デスクワークで肩こりや腰痛に悩んでいる人の筋肉をほぐしてくれるのに非常に有効なアイテムでである。

 

最近はスポーツ店だけではなく、東急ハンズなどにも置いてあるので見たことはあるという人は多いかもしれないが、非常にシンプルな棒ゆえにスルーしている人も多いと思う。今日はそんなグリッドフォームローラーの効果を詳しくみて、実際に使ってみたいと思う。

 

グリッドフォームローラーって何?

グリッドフォームローラーは筋膜をリリースするものとして使われる。筋膜をリリースと言われても、あんまりパッとこない人が多いと思うので、まず筋膜の説明からしていきたい。

 

筋膜とは?筋膜が硬くなるとどうなるの?

筋膜とは、シンプルに言えば筋肉を覆っている膜のことである。細かな筋繊維からからだ全体の筋肉まで薄い膜で覆われている。筋膜は筋肉とはちがい、隣の筋肉につながったり、骨や靭帯にも繋がっている。これを「筋膜ライン」と呼ぶ。運動不足や反対に過度な運動により筋膜が硬くなってきてしまう。筋膜は硬くなりやすいという特性があるということを知っておいていただきたい。筋膜が硬くなると、その硬くなった箇所が痛み出す。更に筋膜ラインで繋がっていることから、別の箇所も痛くなってくるという悪循環を生み出してしまう。筋膜が固まったところをtrigger point(トリガーポイント)と呼び、trigger pointが痛みを引き起こす。よく腰が痛いと言っている人が、実は原因(trigger point)は他の箇所にあったなんてこともある。

 

グリッドフォームローラーの効果は?

そこでその凝り固まったtrigger pointの筋膜をリリースするのにグリッドフォームローラーが登場する。痛い場所をピンポイントに押し当てたり、上下に動かして、筋膜をリリースしてあげよう。かなりカラダが楽になると思う。運動前後や寝る前にやると効果がかなりでる。

 

筋膜リリースの効果の一例を紹介しよう。

 

  • 狭まっていた筋肉の可動域が広くなり、パフォーマンスが上がる
  • リンパの流れや血流を促進し、リカバリーを早める
  • 怪我の防止

 

グリッドフォームローラーの有用性がわかったところで、実際に使ってみたいと思う。

 

グリッドフォームローラーの使い方、筋膜リリースをしてみた

今回グリッドフォームローラーを使用するのはストレッチ歴4年のマリオ君だ。マリオ君、デスクワークで肩こりや腰痛に悩んでいたため、ネット通販で、グリッドフォームローラーを購入。グリッドフォームローラーは、全身どこでも使用できるので、自分が凝っているなと思ったところを中心にほぐしていくといい。使用方法は非常にシンプルで、凝っている部分(trigger point)にグリッドフォームローラーをコロコロと転がしながら、押し当てるだけ。それでは実演してもらおう。

 

上背部(肩甲骨周り)を伸ばす

グリッドフォームローラー

肩甲骨まわりの筋肉が伸ばされている。肩こりで悩んでいる人や猫背の人はこれをやるといい。マリオ君はいつも仕事が終わると背中がバキバキになっているのでこの体勢で筋膜リリースしているようだ。ストレッチポールよりも固いので、今までなかなかほぐせなかった部分もピンポイントにほぐすことができる。

 

大腿部を伸ばす

グリッドフォームローラー

太ももの横も伸ばせる。太ももの横部分って、デスクワークとかしてるとじわじわ疲れてくるんだけど、なかなかストレッチで伸ばすことができない。グリッドフォームローラーでしっかりとほぐし、疲労を軽減させよう。

 

ふくらはぎを伸ばす

グリッドフォームローラー

 

マリオ君、すね毛濃いっすね〜。ふくらはぎは手でマッサージしている人も多いと思いかもしれないが、グリッドフォームローラーでやったほうが全然気持ちいい。なかなか手だけだと奥のコリって取り除けないからね。

 

まとめ

グリッドフォームローラーは期待以上の効果があり、マリオ君も大満足したご様子だ。仕事や運動で疲れて帰ってきても、グリッドフォームローラーで全身をマッサージすると疲労がすっと抜け、からだがものすごく楽になる。これってマッサージ機を買ったり、もみほぐしに行ったときに感じる感覚とほとんど同じである。もはや高額はたいて、マッサージ機を買ったり、何回ももみほぐしに通う必要はないのではないのではないかと思うくらいだ。からだのコリやハリに悩んでいる人は是非使ってみてほしい。ちなみに僕はストレッチポールとグリッドフォームローラーの両方をもっているが、グリッドフォームローラーを使う回数のほうが断然多い。ストレッチポールは肩甲骨の体操のときのみしか使っていないし、なんと言ってもグリッドフォームローラーは短くて持ち運びにも便利である。家でそんなにスペースがなくても使用できるのだ。

 

金銭的にも優しいグリッドフォームローラーだが、僕は寝る前に使っていて、やるかやらないかでからだの疲れ具合や睡眠の質がだいぶ違ってくる。リラックスできて睡眠の質が確実に深まっている。

 

グリッドフォームローラーは、僕のような運動をする人間だけではなく、運動不足の人も使えば効果がかなり出てしまう優れものだ。個人的には、ヨガマットとグリッドフォームローラーをオフィスに置いておければ事務作業も捗るのではないかと思っているのだが・・・置かせてくれ!!

 

※Amazonや楽天で購入できるが、偽物も多く出回っているので、価格が安いからと言って買わないよう気をつけるように!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA