第二新卒での転職活動をしたけれども具体的に何をすればいいのかわからない人は多いと思います。今日は転職活動を成功させるためにやるべきことを紹介します。
Contents
第二新卒での転職活動を成功させるためにやるべきこと
第二新卒での転職活動を成功させるためには、とにかく「準備」が大切です。転職活動がうまくいくかどうかは、準備段階でだいたい決まってきます。それでは、具体的にどのようなことを行っていけばいいのか説明します。
自己分析をする
学生時代に就職活動を経験した人は、一度は自己分析を行ったことがあると思います。しかし、社会人として仕事を経験してきたことで自分の価値観や考え方が変わっている可能性があります。入社前と入社後で感じる理想と現実にギャップがあることは誰にでもあるでしょう。そこで、何に対してモヤモヤしているのかを明確にする必要があります。
なぜ新卒で入った会社に納得していないのか?何がやりたいのか、自分がどんなふうになりたいのかをもう1度考えてみましょう。
それだけではなく、短い期間だとしても「社会人経験」があるので、新卒で入社した会社ではどのような仕事をしていたのか、仕事に活かすことができたスキルはあるか、仕事をする上での自分が力不足だと感じた点など、仕事に紐づけた自己分析も必要となってきます。
就職・転職には人気のないホワイト企業を探す
学生時代の就活時には、就職ランキングに載っているような、誰もが知っているような有名企業を選ぶ人も多かったと思います。ただ、第二新卒と言えども、有名企業には転職希望者が殺到します。
僕がオススメするのは、有名企業だけに応募するのではなく、あまり目を向けられていない優良大手企業を探し、第二新卒の採用枠を設けているかどうか確認してみることです。B to B企業の多くは一般消費者の目に触れる機会がないのですが、規模が大きくて、福利厚生も充実している企業も多いです。
学生のときとちがい、社会人を経験してみて世の中にはいろんな仕事があるのかと気づく人も多いと思います。学生時代とは違ったものの見方で企業選びができるのも第二新卒の強みです。
イベントやセミナーに参加してみる
第二新卒向けのイベントやセミナーに参加してみましょう。自分と同じように、若くして転職したいという想いを持った人たちが集まっています。また、イベントやセミナーでは会場でしか聞くことのできない貴重な情報を手に入れることができる可能性があります。
転職活動をこれから始める人は、まずはイベントやセミナーに参加してもいいでしょう。
書類選考や面接で「退職理由」を言えるようにしておく
企業の多くは、第二新卒で転職活動をする人のことを「またすぐに辞めてしまうのではないか?」という厳しい目線で見てくることが多いです。僕自身も第二新卒で転職活動を行ったときに、どの面接に行っても必ず「退職理由」を聞かれました。
自己分析を通して、「退職理由」と「次はすぐに辞めないんだ」ということを書類に書いたり、面接で伝えられるようにしておいてください。
面接練習をする
退職理由やこれからやりたいことを明確にし、書類選考に通過したあとは、とにかく面接練習をしましょう。企業側もポテンシャルを見込んで第二新卒を採用している企業が多いので、面接ではとにかく熱意を伝えることが大切です。面接練習でうまくいかなかったことを改善していくことで、「自信」をつけることができます。自信があるだけでも、面接官が受ける印象はだいぶ変わって来るでしょう。
第二新卒に特化した転職エージェントの活用

自己分析や情報収集、書類作成、面接のやり方がわからない人や自信のない人は転職エージェントを活用するといいでしょう。転職エージェントでは、転職希望者の転職活動を何もわからないところから内定後のフォローまで、すべて無料でサポートしてくれます。ちなみに、なぜ無料でサービスを提供できるのかというと、転職エージェントは、人材不足に悩む企業からの依頼を受け、人材を紹介することで企業から報酬を受ける仕組みになっているからです。
少しでも疑問や不安に感じていることがあったら、転職エージェントに相談するのがいいでしょう。転職のプロであるキャリアアドバイザーがマンツーマンでサポートしてくれます。転職エージェントを活用するメリットは次の通りです。
第二新卒での転職活動の流れを把握できる
転職活動について全く知らない人でも、転職エージェントに行けば担当のキャリアアドバイザーが転職活動の流れについて教えてくれます。転職するために何をすればいいのか全くわからない人は転職エージェントを利用することをオススメします。
カウンセリングや適性診断で自分に向いている仕事がわかる
転職エージェントを訪問すると、担当のキャリアアドバイザーとマンツーマンでカウンセリングを受けます。そこで自分のことに関する様々なことをヒアリングしてもらうことで、最適な業界や職種の提案を受けることができます。また、転職エージェントによっては、自分がどんな仕事に向いているかわかる適性診断を受けることができます。
優良企業や非公開求人の案内をしてくれる
転職エージェントの方々は、我々が知らない優良企業や一般には出回っていない非公開求人を案内してくれます。転職エージェントでは、実際に企業に足を運んでいるので、その企業がどういった特徴を持っているのかや社風、働いている人たちの雰囲気、求める人材像を熟知しています。転職希望者1人1人に合わせて、最適な企業を案内してくれます。
1人1人に合ったイベントやセミナーの案内
転職に関するイベントやセミナーは頻繁に開催されていますが、一体どれに出ればいいのかわからないという人は、担当のキャリアアドバイザーに相談してみるのもいいでしょう。1人1人に最適なイベントやセミナーやを紹介してくれます。
徹底的な書類対策と面接対策
自分で履歴書や職務経歴書を作ったけれども、あまり自信がない人は一度キャリアアドバイザーに見てもらうのがいいでしょう。特に第二新卒の場合、働いている期間が短いので、職務経歴書を作り込むことは難しいです。担当のキャリアアドバイザーに相談しながら、作っていくことをオススメします。
また、面接練習もやってくれます。転職のプロであるキャリアアドバイザーに、面接官となってもらうことで本番さながらの緊張感を持って、面接練習を行うことができます。
僕も第二新卒として転職する際に転職エージェント4社を利用しました。それぞれの転職エージェントがどんな特徴を持っているのかは、第二新卒で転職活動した僕がオススメする転職エージェントを参考にしてみてください。
コメントを残す