「日本の英語教育は終わってる」という意見が終わっている理由
おはよう、あごながおじさんだ。 あなたはよく、「日本の英語教育って終わってるよね」という意見を耳にしないだろうか? (もしかしたら、あなた自身も日頃、同じようなことを言っているかもしれないな?) ・・・まあ、なにを隠そう…
おはよう、あごながおじさんだ。 あなたはよく、「日本の英語教育って終わってるよね」という意見を耳にしないだろうか? (もしかしたら、あなた自身も日頃、同じようなことを言っているかもしれないな?) ・・・まあ、なにを隠そう…
【“3分でわかる「on」と「up」の法則”を理解して、“膨大な暗記”に費やす時間をばっさりカットしよう!】 英雄の表現で頻出する、「動詞+前置詞」。句動詞(イディオム)と呼ばれます。 わかりやすいもので言えば、「ge…
初歩の初歩なのに、きちんと理解しないまま大人になってしまう人がほとんどの、冠詞“a”と“the”の違い。 学校なんかでは、“a”は「不特定のもの」、“the”は「特定のもの」と説明されると思うが、はっきり言って子供にとっ…
池田エライザさんもカバーした1951年のヒットソング『Come on-a my house(カモナマイハウス)」。 この“on-a”の“a”の部分は「冠詞のa」だと思いがちですが、実は「前置詞のto」なんです。 そもそも…
いま、「自宅を一歩もでずに受講できる英会話スクール」に話題 最近は、コロナウイルスの流行などもあって、あらためて「お家を出ずに受講できる英会話スクール」にスポットライトが当たっています。 まあ、コロナがなくても毎年冬場は…
いそがしい社会人だと、せっかく高いお金を払って英会話スクールに入っても、残業が多かったりするとなかなか通えなくて、せっかくのお金を無駄にしてしまいがちですよね。 そんな、残業続き社会人におすすめしたい英語の勉強法こそ、「…
あごながおじさんのブログ様 お忙しいところすみません、精読について相談に乗って頂く事はできますかでしょうか? 目標はスコア800を目指しています。 精読が全く出来なくて 初心に帰り高校の参考書からやり直し勉強して、精読の…
世の中では、「英語をマスターした後に学ぶべき言語」と言えば、中国語、韓国語、そして将来性が大きいと言われるインドネシア語などがよく挙げられますね。 私はこれに、「ドイツ語」を加えたいと思います。 なぜなら、現在のドイツは…
この夏あごながおじさんが一番嬉しかったのは、ボクシングの村田諒太選手が王座を奪回して世界一の座に返り咲いたことです。 村田選手といえば、ただ単に強いボクサーというだけでなく、“哲学的”な姿勢で試合に臨むことで有名です。(…
この世のあらゆる分野にあるとされる「80:20の法則」。あなたも聞いたことがあるでしょう。 アリの巣のうち、80%のアリがよく働き、20%はサボっている。 80%の「よく働くアリ」のうち、上位20%の「優秀な働きアリ」が…
最近、とても怖いと感じることがたくさんあります。 もっとも怖いことの一つは、時間の流れです。 このまえ正月だったかと思ったら、もう6月も終わりに近づいていると、「ああ、今年ももうすぐ半分折り返しだな」ということに気づいて…
「文法の勉強なんて英会話に役にたたない」とかいう人がおるけど、最近は「文法は外国語会話の学習に必須」っていうのが新しい常識になってきてます。 むしろ、英単語をたくさん知ってボキャブラリー増やしたとしても、文法知らんかった…
文法。 多くの英語学習者にとって一番取っ付きにくくて、退屈なイメージのある分野です。 しかし何を隠そう、TOEICで一番「点の伸びやすいPART」と言われているのは、文法問題であるPART5なのです。 このPART5、問…
「ふつうの平凡な人にはTOEIC900なんて無理じゃないの?」と思っている人のために、900点の壁に到達するための現実的なメソッドを教えるこのシリーズ。 前回の記事PART1では、英語の発音を学習することの大切さについて…
TOEIC900点って、とてつもなく高いハードルのように思えますよね? 実際にTOEIC900をクリアした後アメリカ留学を果たした、ワタクシあごながおじさんも、かつては「TOEICで900点取るのって、会計士の試験に合格…
まだアメリカ留学前、英語勉強中だったころに、ぜんぜんTOEICの点数が伸びなくなった時期がありまして。 軽いパニック状態に陥ってしまったんですよ。もう、英語の本をひらくのも苦痛になっちゃって。 その時は英語の本なんて目に…
英会話の勉強をしようと思っても何から始めればいいのかわからないものですよね。 実際に勉強し始めても、「自分のやっている勉強方法は正しいのかな」と不安になってしまうこともあると思います。 できるなら、具体的な勉強方法を知っ…
英語学習者の多くはこんな悩みを持っていると思います。 英語を話せるようになりたいけど話す自信がない 英会話教室に通うのは気がひける 声を発して英会話をする機会がない 一人で英語の勉強をするのが辛い この悩みを解決してくれ…
英語学習にはディクテーション・リピーティング・シャドーイングという勉強法がありますが、それぞれどのような効果があるのかご存知でしょうか。 すべてリスニング力の向上に効果があるというのは知っているけれども、それぞれのトレー…
「多読は英語学習に効果があると聞いたけれども本当でしょうか?」や、「頑張って洋書を読んでいるけれども、全然効果を感じられない!」と思われている人もいるかもしれません。 洋書を手に取ったものの、内容がほとんどわからずにすぐ…