バスケットボールの値段やサイズ!5号、6号、7号がある!

バスケットボールには素材やサイズによって値段が異なります。まず、自分がどのサイズを選べばいいのか。そして、どの素材でできたボールを選べばいいのかわからない人も多いと思います。

そこで、ここではバスケットボールの素材やサイズに関する情報をまとめていきたいと思います。

ボールのサイズ

バスケットボールを買おうと思って調べてみると、5号ボールや6号ボール、7号ボールと大きさがいろいろあってどれを買えばいいのかわからない人もいると思います。プレゼントでサイズ違いのボールをあげてしまうことだけは避けたいですね。

ボールの大きさは性別や学年によって異なってきます。以下を確認してください。

  • 小学生・・・5号ボール
  • 中学生男子・・・7号ボール
  • 中学生女子・・・6号ボール
  • 高校生男子・・・7号ボール
  • 高校生女子・・・6号ボール
  • 一般男子・・・7号ボール
  • 一般女子・・・6号ボール
  • NBA・・・6.5号ボール

近年変更されたのは中学男子が6号ボールではなく、7号ボールを使用するようになったことです。NBAはエンターテイメント性を重視していることもあり、2メートルクラスの選手が7号ボールより少し小さいサイズのボールを扱うことになります。普段はシュートをバンバン決めるのに、7号ボールを使用するオリンピックになるととあまり入らなくなるNBA選手はボールの大きさが関係しているのかもしれません。

バスケットボールの値段は?

バスケットボールの値段はそのボールの素材によって異なります。それぞれの目的によってボールの種類を決めるようにしてください。ただ、どの素材でできているボールでも、世界で主流なボールはモルテン(molten)のボールです。

天然皮革

天然皮革でできたボールは一般的な大会で使用されています。FIBAが運営するバスケットボールの国際大会や国内プロリーグであるbリーグでも使用されています。体育館でバスケットボールをやる場合はこのボールを使うようにしましょう。

次に紹介する合成皮革よりも若干値段が高くなりますが、普段から試合で使用するボールを使っていたほうが、当然試合でも力を発揮できるでしょう。

合成皮革

合成皮革は天然皮革に比べ、少し安価だという点でドリブルをガッツリ練習用に使いたい人向けだと言えます。バスケットボールも消耗品ですので、なるべく安く済ませたいという人にはおすすめです。

ゴム

外で使用するならゴム製のバスケットボールがいいでしょう。ゴム製のボールは耐久性に優れ、値段が非常に安いです。ただ、体育館に傷がつく可能性があるからか屋内で使用している人は見たことがありません。

屋外でドリブルの練習をしたい時や、球遊びをしたい人は安価なゴム製のボールで十分です。ちなみに実際の試合で使用する天然皮革と感覚が全然違うので、シュート練習にはあまり有効ではないです。

番外編:NBAで使われているボール

世界最高峰リーグであるNBAではスポルディング(SPALDING)の天然皮革のボールが使用されています。将来NBA選手を目指すならば、このボールを使って練習するといいでしょう。

まとめ

ここまで様々な素材でできたボールを見てきましたが、それぞれの目的にあったボールを購入してバスケットボールの練習に取り組んでほしいと思います。バスケットボールは野球などと違い、ボール1つあれば1人でも練習できます。ゴールがある場合はシュート練習もできますし、何もなくてもドリブル練習はできます。

個人的には体育館では天然皮革のボールで練習しつつ、外でボールをつく際はゴム製のボールを使用するのがいいのかなと思います。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA