就活生必見!就職エージェントに行くべき理由とオススメサイト

こんにちは、あごながおじさんです。

 

僕自身もそうでしたが、就活生のみなさんは、リクナビやマイナビに登録している方が多いと思います。僕の場合、ただ求人をボーッと眺めているだけの日もありました。

 

登録したのはいいけれど、就職活動に関しての知識はほとんどありませんでした。

 

  • 就職活動って何をやればいいのかわからない
  • 自分に適した業種や職種がわからない
  • 世の中にどんな会社があるのかよくわからない
  • 就活に役立つセミナーやイベントって一体どれなんだ?
  • 面接やESってどんな対策をすればいいの?

 

この悩みを解決してくれるのが就職エージェントです。

 

就職エージェントの活用

就職エージェントでは、就職の悩みを相談できたり、自分の適正を元に企業を紹介してくれたりします。そのため、就職した後も自分の理想と現実のミスマッチが起こりにくくなります。

 

何より学生への最大の利点は、就職エージェントは無料で利用することができることではないでしょうか?近年では、学生の弱みにつけこんで、高額な費用をとる就活塾をよく見かけますが、はっきり言ってやめたほうがいいと思います。

 

就職エージェントを利用するメリットは次の通りです。

 

  • 就職活動での悩みを相談できる
  • その人に適した業種や職種を紹介してくれる
  • 就活に役立つセミナーやイベントに参加できる
  • 面接や書類選考の対策をしてもらえる
  • 一般には出ていない求人を紹介してもらえる

 

やりたいことがわからないという人や就職活動で何をすればわからないという人には特にオススメです。これからオススメの就職エージェントをいくつか紹介します。

 

[ad#co-2]

 

就職AGENTneo


手厚いサポートで有名な「就職AGENTneo」。就職カウンセラーが就活に関するカウンセリングをひとりひとり行い、その人の状況に合わせて就活に役立つイベントや求人の紹介をしてくれます。就職活動を熟知した就職カウンセラーが多数在籍しており、親身にサポートしてくれるのが一番の強みでしょう。

 

「就職AGENTneo」はこんな人にオススメ

  • 何から何までサポートをしてもらいたい
  • 面接対策を重点的に行いたい
  • 求人を紹介してもらったり、志望職種のOBと話せる機会がほしい

 

何から何までサポートをしてもらいたい

就職活動は、自己分析から始まり、業界研究や職種・企業研究、企業説明会、ES、試験、面接とやらなければならないことがたくさんあります。

 

自分ひとりでは、全然自己分析が進まないという人も多いはずです。

 

就職AGENTneoを利用すると、自己分析のサポートから始まり、ESや面接練習まで内定が出るまで、一貫して手厚いサポートを受けることができます。

 

面接対策を重点的に行いたい

就職AGENTneoでは、徹底的に面接対策を行ってくれます。

 

更にすごいのが、就職AGENTneoから紹介を受けた会社との面接に関して、面接のフィードバックをもらうことができます。フィードバックを受けることでなぜ自分が選考に落ちてしまったのか、原因がはっきりとわかります。

 

フィードバックで出た反省点を踏まえ、再び面接練習をしてもらうことで、内定獲得へ近づくことは間違いありません。

 

求人を紹介してもらったり、志望職種のOBと話せる機会がほしい

就職AGENTneoでは、大手企業から中小企業まで、本人の希望や適正に合わせて幅広い会社を紹介してもらうことができます。

 

また、志望する職種のOBと面談する機会も作ってくれます。内定をもらうにはどうすればいいかなどの就職活動に関する相談はもちろんのこと、自分の志望する職種が自分の適正にあっているかどうかを確かめることができます。

 

就職活動についてまったくわからない人や相談したい悩み、不安がある人は、「就職AGENTneo」の就職カウンセラーに相談するのがいいでしょう。

 

「就職AGENTneo」の詳細はこちら

 

いい就職.com


これまでに10,000人以上もの求職者の就職先を決定させてきた実績を持つ「いい就職.com」。「いい就職.com」では、就職した後にミスマッチがないように業種や職種、伝えづらい社風や働く環境、待遇や勤務面まで細かく教えてくれます。

 

「いい就職.com」はこんな人にオススメ

  • ブラック企業を除外し、優良企業を紹介してもらいたい
  • 就職した後のミスマッチをなくしたい
  • 地方在住の人

 

ブラック企業を除外し、優良企業を紹介してもらいたい

就職した先が「ブラック企業」だったなんてことになれば、早期離職してしまう可能性が出てきます。若いうちに転職することは、マイナス評価になることが多いです。「いい就職.com」では、以下のような企業を紹介してくれます。

 

  • 社会保険がしっかりと整備されている
  • 離職率が低い
  • 若手を育てる環境がしっかりしている

 

就職した後のミスマッチをなくしたい

「いい就職.com」では、専任のスタッフが直接企業に行って取材を行うため、職場の雰囲気や仕事の大変さなど就職した後のミスマッチをなくすためのリアルな情報を教えてくれます。

 

ひとりひとりの学生の希望を聞き、それを基に実際に足を運んだ企業を紹介してくれるので、自分に合う会社を紹介してもらえる可能性が高いです。

 

内定をもらえればそれで終わりってことではなく、求職者の未来を考えた「いい就職」を実現させてくれます。

 

地方在住の人

地方に住んでいる人は、メールやフリーダイヤルによる無料通話での就職活動に関する相談をしてくれます。

 

企業を紹介してくれたり、応募するときに書類を書くコツなども電話で教えてくれるので、地方に住んでいる人にとっては心強いのではないかと思います。

 

「いい就職.com」は、就職後のミスマッチを防ぎいい就職を実現させたい人や自分にピッタリの仕事が見つからない人にオススメのエージェントです。

 

いい就職.comの詳細はこちら

 

マイナビ新卒紹介


大手マイナビが運営する「マイナビ新卒紹介」。大手ならではの採用情報に関する圧倒的な情報量や多くのセミナーを運営しています。

 

「マイナビ新卒紹介」はこんな人にオススメ

  • 自分に合う仕事を見つけたい
  • 面接や書類対策をするに当たり各企業の採用情報を知りたい
  • 大手だからできるセミナーや研修に参加したい

 

自分に合う仕事を見つけたい

「マイナビ新卒紹介」では、毎年世界中で数千万人の求職者が受けている信頼性の高い適性診断を受けることができます。適性診断では、自分自身の性格や特徴を客観的に測定してくれます。以下は、テストを受けるとわかる一例です。

 

  • 自分の特徴
  • 仕事をする上で、自分のどんな特徴が強みになるか
  • 仕事をする上で、何が自分の弱みになりうるか

 

面接や書類対策をするに当たり各企業の採用情報を知りたい

「マイナビ新卒紹介」は、企業に対して採用コンサルティングを行っていて、例えば、どのような人物像の方を採用すべきか、どのような採用基準を設けるべきかなど、採用活動そのものを企業と一緒にやっています。

 

だから、各企業がどうゆうことを面接で話してほしいのか、どうゆうことをESに書いてほしいのかを熟知しています。

 

また、大手ならではの強みとして「過去にどのような人物が就職しているのか」といった各企業の情報を持っているので、自分が志望する企業が果たして自分に合うかどうかなどのアドバイスももらうことがます。

 

大手だからできるセミナーや研修に参加したい

マイナビグループでは、就活セミナーや研修をかなりの頻度で行っています。

 

ひとりひとりの学生に受講するべきセミナーを提案してくれるので、どのセミナーにでるべきかわからない人でも安心です。

 

「マイナビ新卒紹介」は、自分に合った求人を見つけたい人や各企業の詳細な情報を知りたい人、大手だから開催できるセミナーに参加したい人にオススメです。

 

マイナビ新卒紹介の詳細はこちら

 

番外編:良い就職カウンセラーに出会うために


これまで就職エージェントの紹介をしてきましたが、数ある就職エージェントのカウンセラーの中から、自分の進みたい業界や得意分野にマッチしたカウンセラーになかなか出会えないこともあります。

 

ネオキャリアが運営しているココリクを使えば、複数の就職エージェントやカウンセラーの中から自分にマッチしたカウンセラーを紹介してもらうことができます。

 

就職活動を成功させるためにも、自分に合った「就職カウンセラー」に出会うことは重要です。なかなか良いアドバイザーに出会えない人は是非登録することをオススメします。

 

僕は就職活動をミスった

就職活動は、大学生にとっての一大イベントであり、人生を大きく決める1つのターニングポイントになります。

 

僕は自分自身の反省として、「大学時代に自分の人生をもっと真剣に決めるべきだった」と思っています。

 

僕は新卒で入社した会社をわずか1年で退社しました。

 

僕は大学時代に、誰もが知っているような自動車メーカーやIT企業などから内定をもらうことができました。そして内定を頂いた中の1つであるメーカーに就職したのですが、「僕のやりたいことや仕事のイメージ」と「実際にやっていた仕事」はまったく異なるものでした。

 

なぜこんなことになってしまったかというと、就職先を「企業ブランド」のみで選んでいたことが原因です。自分のしたいことや将来自分のなりたい姿、どんな仕事が自分に向いているのかを全く考えることなく就職活動を終えてしまったことが早期離職に繋がったのだと思います。

 

新卒で入社した3割の人が、入社して3年以内に退職してしまうというのは、僕のようなミスマッチが多く起こっている何よりの証拠だと思います。自分自身の反省も踏まえ、そうしたミスマッチを防ぐためにも就職エージェントを活用するべきだと僕は思っています。

 

これから就職活動をされる皆さんは、ミスマッチが起こらないよう、真剣に自分と向き合い、助けが必要になれば就職エージェントの力を借りるといいでしょう。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA